お彼岸とかにつくるおはぎ。。。春はぼたもち、秋はおはぎと春秋使い分けないといけないのですが、おはぎでもつくろっかなぁ~??って??
ってなんとなく、餅米が一杯余ってるからって理由だけに作ってみました。
実はおはぎとか普段はあんまり面倒だからつくらないけど、
今日は簡単に作っちゃいました

おはぎ 
もち米・・・・・1と2分の1カップ

米・・・・・・・2分の1カップ

水・・・・・・・2カップ

あんこ・・・・・適量

きなこ・・・・・適量

もち米と普通の米をまぜて、普通に炊飯器で炊く。普通に御飯炊くように炊飯器の水分量の線にあわせてくださ~い

炊き上がるのを待つうちに餡子をまるめておく。(御飯と同じくらいの大きさに丸める。)きなこも砂糖とまぜておく。

炊き上がったらあったかいうちに粒を半分位つぶす。暖かいうちにまるめておく。そしたら丸めてた餡子をつける。
御飯は炊飯器で炊いちゃえば手間なしだし、あんこはサランラップを使うと手もべたべたにならないし、付けやすいよん

きなこはだんだん湿ってくるので2度付けして、さらにちょっと時間をおいてからまたつけると

スポンサーサイト